温度計用センサー徹底解説

温度計センサーの取得値をAD変換

温度計センサーは、工作機械などでも使用されている検出装置の総称です。

コピー機などにも温度計や湿度計センサーが搭載されていて、トナーの状態検知や内部温度の検出などに役立てられています。温度計センサーにはいろいろな種類がありますが、大きくわけると接触式と非接触式の2つに分類できます。接触式は熱を発する物体の温度を検知するタイプ、非接触式は温度管理が必要になる空間の温度を計測するタイプです。温度により抵抗値が変化するサーミスターやトランジスタやダイオードを使ったもの、測温抵抗体や熱電対などの種類があり、それぞれ用途に応じて使いわけられるようになっています。

一般的に、家の中にある温度計は、内部のセンサーが室温を検出して数値で表示するものですが、工作機械などで使われるものの中には誤動作を防止する目的で温度を管理し、設定された温度を上回ったり下回ったときには、自動的に対象部の温度を変化させる目的で使われているのが特徴です。このとき、温度の情報はアナログデータとして取り出すことになります。例えば、抵抗値の数値などはアナログのデータになるわけです。コンピュータはデジタル信号のみを処理するものですから、温度計センサーで得たアナログデータはデジタル信号に変換が行われコンピューターに送信される仕組みになるのでADコンバーターを介してコンピューターにデジタル信号が入力される、この信号を基に温度制御を行います。
温度計のセンサーのことならこちら

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *